お寺の繋がりの中で
山間部などの僧侶がいなくなったお寺を
見てもらえませんかという話もあったりします。
だいたいそういう時に強調して言われるのは
そのお寺の檀家数になります。
ある意味、仕事と捉えれば重要なことなのかも知れませんが
本当に大事なのは「本尊力」です。
果たしてのそのお寺のご本尊は
法力のある僧侶と
新人深い檀信徒が手を合わせた
ご利益のあるご本尊なのかどうか。
当山ご本尊様の如く全ては無理でも
目に良いとか
子宝に恵まれるとか
何か特定のものだけでも力を発揮できれば
お寺として立て直しも可能でしょうが
何もなければ何もないです。
檀家数いくらかあったとしても
そのうち廃れていくでしょう。
そもそも現時点で僧侶がいないということ自体
「本尊力」に欠けると言ってしまえば
それまでの話かも知れませんが。
コメントをお書きください