24日は「初大師」の法要がございます。
1年で一番最初のお大師様のご縁日法要です。
仏事的にとても重要であると思います。
また、法要後には「お餅つき」を行います。
「お餅つき」自体は
仏事的に物凄く大きな力を持つというよりかは
一年の【流れ】を重んじるものだとは思いますが
「七草粥」「八宝粥」のところでも記した通り
それ故に今生きるこの社会の中で
大切にすべきものだと思います。
それから、つき立てのお餅は
美味しいということも言えますし(笑)
1月24日(日)は
仏事的に大きな意味を持つものと
社会の中で大きな意味を持つものとの
両方に参加できる日と言えるでしょう。
たくさんの方が【幸運】を掴みに来られることを
心より願っております。
コメントをお書きください